千葉のホームページ制作は格安、維持費・管理費不要のホームページ制作会社リアサポートデザインオフィスへ!制作費のみのシンプルなご提案でホームページからの集客の増加が見込めます。検索上位に表示させる為のSEO対策やアドバイスも!チラシ・カタログ・名刺・ロゴ制作などもご予算に合わせて承っております。
WordPressの更新作業が必要な理由
WordPressのバージョンアップ、メリットとデメリット
WordPressの更新には準備が必要
WordPressの更新、アップデートはリアサポートにご依頼ください。
WordPressは、使いやすさ、カスタマイズ性、コミュニティのサポートが充実しているなどの理由から、世界中でも多くのサイトで使用されています。
その数、全ウェブサイトの約40%、CMS(コンテンツ管理システム)市場では約65%とも言われています。
使いやすい反面、多く使用されているからこそ、ハッキングなどのリスクがあることも確かです。
年に2~3回メジャーアップデートが行われ、数週間から数ヶ月に一度、バグ修正やセキュリティ改善によるマイナーアップデートが行われています。
時にはセキュリティアップデートも行われることがあり、サイトの安全性を保つためにはアップデートの実施が推奨されています。
以前もウイルスメールなどが増えた場合はWordPressの更新をお勧めする記事を公開しました。
ワードプレスの更新は必要?更新の注意点
ただ更新すればOK、というわけにはいかないのが難しいところです。
更新の実施にあたり、WordPressのバージョンアップのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
WordPressのバージョンアップメリット
新しいバージョンでは、既知のセキュリティホールが修正されるため、サイトがハッキングされるリスクが減少します。
また、新しいセキュリティ機能や対策が追加されることがあります。
コードの改善や最適化が行われ、サイトの速度やパフォーマンスが向上するため、使いやすくなると考えてよいでしょう。
新しいバージョンでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるための新機能が追加されることがあります。
管理画面やエディタの使い勝手が向上することで、ホームぺージの管理がしやすくなります。
多くのプラグインやテーマが最新バージョンを前提に開発・更新されるため、最新バージョンのWordPressを使用することで互換性が保たれ、不具合が起きづらくなります。
WordPressのバージョンアップデメリット
新しいバージョンがリリースされた直後は、プラグインやテーマが互換性を持たない場合があり、不具合が発生してしまう場合があります。
ホームページの表示が正常にされなくなってしまったときには、修正が必要になることがあります。
新しい機能や変更点に慣れるため、時間や労力が必要になります。
管理画面やエディタのデザインや操作方法が変更された際には、再度習熟しなければなりません。
WordPressを安全にアップデートするためには、バックアップの作成やテスト環境での検証が必要です。
特に大規模なサイトやカスタマイズされたサイトの場合、更新作業にはかなりの時間が必要になる場合があります。
アップデートによって表示やリンクなどに問題が発生した場合、制作会社などに依頼が必要になり、金銭的コストが発生する可能性があります。
基本的にマイナーアップデートやセキュリティアップデートでは大きなトラブルが起きないことが多いため、自動更新になっています。
しかしメジャーアップデートは自動更新してしまうとホームぺージが表示されなくなってしまうといった大事件に繋がる可能性があります。
アップデートの際は入念に準備をしましょう。
WordPressのアップデートは以下のような手順が必要です。
1. バックアップの作成
バージョンアップ前には、サイト全体のバックアップを必ず取りましょう。
データベースとファイルの両方をバックアップしておきます。
プラグイン(BackWPupやUpdraftPlusなど)を使用したり、FTPクライアントを使用してファイルをダウンロードし、phpMyAdminを使用してデータベースをエクスポートする手動バックアップなど、やり方は様々あります。
2. 互換性の確認をする
使用中のテーマやプラグインが新しいWordPressバージョンと互換性があるか確認します。
互換性があるかどうかは、開発者のサイトやWordPressのプラグインディレクトリで確認することができます。
3. 保護モードの設定
バージョンアップ中にサイトを保護するために、メンテナンスモードを有効にします。
WP Maintenance Modeなど、プラグインを使用することで手軽に実施も可能です。
4. WordPressのバージョンアップ
WordPressの公式サイトから最新バージョンをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを解凍し、FTPクライアントを使用して、解凍したファイルをサーバーにアップロードします。
wp-contentフォルダとwp-config.phpファイルは上書きしないように注意が必要です。
WordPress管理画面にログインし、ダッシュボードを確認して必要なデータベースの更新があれば行います。
5. 動作確認
サイトのフロントエンドとバックエンドを確認し、正しく動作しているかテストします。
プラグインやテーマの設定を確認し、問題がないかチェックします。
6. メンテナンスモードの解除
メンテナンスモードを解除し、サイトを再び公開します。
WordPressの更新は、ホームぺージを正常に表示させるためにも大変重要です。
可能であれば新たなバージョンがリリースされた後、すぐにアップデートするのが理想ですが、少なくとも数年に一度はアップデートを実施しましょう。
とはいえ、ホームぺージについての知識が十分でない場合はWordPressの更新を自信で行うには大きなリスクがあります。
表示が崩れてしまうと、余計なコストがかかってしまうこともあるため、不安な場合はプロに依頼したほうが無難でしょう。
お心当たりのホームぺージのWordPressの更新は、リアサポートへご依頼ください。