ゴルフ人口も高齢化しています
ゴルフ人口は年々減少傾向にあり、年齢層も比較的高い状態が続いています。
今から若年層にアピールするためにも、ホームページ展開を行わない練習場には警鐘を鳴らします。
将来、集客でつまづいてしまわないために、しっかりと情報発信をするのがよいでしょう。
ゴルフ練習場におけるここ数年の推移をみると、売上高や利用者数が減少しており、明確な業界規模の縮小が見て取れます。
趣味やスポーツの多様化や、ゴルフを楽しむ上でのコストなどが影響し、今後もこの競技人口現象が一定の割合で進むものと推測されます。
追随するようにゴルフ練習場そのものも姿を消しており、それに伴う雇用もまた減少しています。
年代別のゴルフ人口を見ても、高齢化が圧倒的な勢いで進んでいます。 60歳以上のシニア層をメインターゲットと想定しても、それより若い世代でゴルフ人口が激減しているため、 今後は高齢者のゴルフ人口も減少の流れに逆らえないと思われます。
若年層のゴルフ人口を増やすために
ゴルフ練習場のホームページを訪れるユーザーはどんな情報を探しているのでしょうか?
ゴルフ練習場を軸にした検索キーワード候補はほとんど地域名で、打ち放題や深夜営業などの実施サービスでさらに絞る傾向にあるようです。
シニア層はホームページを見て判断することはまだ少なく、訪れる時間帯も平日昼間が多い傾向にあります。
対して若年層のお客様は積極的にホームページから情報を取得されています。
この層を新規顧客として取り込むことができれば、平日夜の営業も活性化され、収益も増えることにつながると思われます。
ゴルフ練習場のホームページを制作する場合、この若年層をターゲットにお得な情報を届けることができるかが重要です。
世間的にはシニア層を優遇する流れにありますが、次なるシニア層に支持されるために、例えば若い世代に対する割引サービスを実施するという手段はどうでしょう?若い世代が参入してこない業界に未来などなく、率先して試していくことが大切であり、他の練習場との差別化にもつながります。
または、打ち放題プランなどがある練習場は、そのサービスを前面に押し出してアピールするのもいいかもしれません。営業時間が遅くまでの場合も、それだけで大きなアドバンテージになります。
ホームページは勝ち残りのカギ
ホームページにはこうした
・サービス
・営業時間
・価格
などを広く知らせることができます。
ほかにも、随時最新情報を伝えられる新着情報や、練習場の特色(広さや芝など)も伝えていきましょう。
バンカーやアプローチ練習など施設が整っている練習場では、専用のページをつくり、キーワードに対応させると検索エンジンからの流入を期待できます。レッスン情報も興味がある方は多くいますので、料金や内容、先生の紹介なども細かく掲載しましょう。それらをきちんと強調することで、サービスを求めているお客様へのアピールチャンスが増えます。
ホームページに求める最大の効果は、新規顧客を継続して増やしていくことにあります。
ご検討されているお客様とご一緒できる機会を心よりお待ち申し上げております。
