年末年始のお知らせやメールはいつ出すべき?年末年始の休業お知らせ例文

公開日:2021年12月10日 カテゴリー:コラムと公論

  
 

年末年始の休業お知らせはお早めに

早いもので、令和になってもう3年。
今年もまもなく終わりを迎えようとしています。

年末年始をお休みされる会社様、企業様は多いと思いますが、お休みのお知らせやメールはいつ頃出すのが良いのでしょうか?
一般的には25日前後とされていますが、お店や会社、企業によって営業日が異なりますので、お休みに入る一週間程度前にお知らせしておきましょう。
直前のお知らせは、お客様や取引先に迷惑をかける可能性があります。
発注や納品が休みに入ることで送れる場合は、特になるべく早めにお知らせしましょう。
  
 

年末年始の休業お知らせ例文

メールやホームページのお知らせ欄、どちらにも使える年末年始の休業お知らせ例文集です。
メールでお送りする場合はなるべく会社名や担当者名をお入れしてお送りしましょう。

  
 

例1

    【年末年始のご案内】

    拝啓
    師走の候、時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。
    本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

    2021年〇月〇日(〇)より 2022年〇月〇日(〇)まで年末年始休業とさせて頂きます。
    御迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
    2022年〇月〇日(〇)より通常営業順次対応をさせていただきます。

    —————————————

    〒123-456
    〇県〇市〇1-1-1

    電話:(0120)123-4567
    FAX:(0120)123-4568
    E-mail:abcd@efg.com

  
 

例2

    【冬季休業のお知らせ】

    拝啓 時下益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
    平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。
    さて、誠に勝手ながら弊社では下記の期間を休業とさせていただきます。
    期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

                                         敬具
                    記
    ■冬季休業期間
    2021年〇月〇日(〇)~ 2022年〇月〇日(〇)
    2022年〇月〇日(〇)より、業務を開始します。

    冬季期間中に頂きましたお問い合わせにつきましては、2022年〇月〇日(〇)以降、順次対応させていただきます。

    —————————————

    〒123-456
    〇県〇市〇1-1-1

    電話:(0120)123-4567
    FAX:(0120)123-4568
    E-mail:abcd@efg.com

  
 

例3

    冬季休業のお知らせ

    平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。
    さて、当社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。

    冬季休業:2021年〇月〇日(〇)~ 2022年〇月〇日(〇)

    ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
    冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2022年〇月〇日(〇)以降のご返答となります。
    誠に勝手を申しますが、ご理解いただけましたら幸いでございます。

    尚、2022年年〇月〇日(〇)より通常営業しております。

    —————————————

    〒123-456
    〇県〇市〇1-1-1

    電話:(0120)123-4567
    FAX:(0120)123-4568
    E-mail:abcd@efg.com

  
 

例4

    冬期休業のお知らせ

    平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
    誠に勝手ながら、以下の期間を冬期休業とさせていただきます。
    ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
                
                 記

    冬期休業期間:2021年12月25日(土)~ 2022年1月10日(月)

    2022年1月11日(火)より通常通り営業いたします。

    ※冬期休業記期間中はメール受付のみのご対応となります。

    —————————————

    〒123-456
    〇県〇市〇1-1-1

    電話:(0120)123-4567
    FAX:(0120)123-4568
    E-mail:abcd@efg.com

  
 

ホームページを年末年始の休業お知らせに活用しよう

スマホが普及したことで、まず検索を行うという方は大変増えています。
ホームページを活用すれば、検索ユーザーにアピールをすることが可能です。
自社の製品やサービスを伝える手段にもできますし、年末年始の休業のお知らせを掲載することもできます。
ホームページ内にお知らせ欄がない場合は、ブログでお知らせしてもいいですね。
コラムとブログの違いって?集客に生かす記事の書き方
しかも、ホームページを一度公開してしまえば、年末年始の休業中でもホームページが営業を続けてくれます。

  • 「ホームぺージでうまく集客ができていない…」
  • 「昔作ったホームページのデザインが古いイメージになってしまった」
  • 「ホームページを作りたいけれど何をどうしたらいいか分からない…」

ホームページのことならどんなことでも承ります。
お気軽にお問い合わせください。

カテゴリー

新着記事

人気記事

タグ一覧

  • 制作の流れ
  • 月々の維持費・管理費0円
  • サービス内容
メールでお問合せ 電話でお問合せ